- ■大分交通 KIHA-601 or 604 SCALE 1/80&87+N コンバージョンキット
- ●セット内容/形式図×1・説明書×1・中厚紙×2・厚紙×2・薄紙×1 計7枚(1/87&Nは内容が異なります)
- ■価格(1/80&87)/2,950円(税込)※送料無料
- ■価格(N)/1,000円(税込)※送料無料
- ■組立済み車体価格(1/80&87)/16,500円(税込) ※組立て済み車体のご注文はお問い合わせページに組立済み車体希望と明記の上スケール、車種、お届け先住所を記入してください。
キハ600形は国鉄キハ10をベースに車長を18mに縮め、前面非貫通2枚窓のスタイルで、1956年耶馬溪線用にキハ601「やまびこ」として登場しました。 1975年に大分交通が鉄道事業から撤退すると602(しおかぜ)と共に廃車になりました。成人前に廃車とは気の毒です。 603(かじか)は紀州鉄道に渡り2009年10月まで活躍していました。長いお努めご苦労様です。604(なぎさ)は603と共に紀州に行ったのですが、可哀想にも603の部品取り用とされてしまいました。残念無念です。模型で蘇らせましょう。

●曲げ癖を付け内張りを貼ったフロント

●フロントサイドは魚の骨抜きで挟んで曲げる

●曲げ終わりフロント角度固定板を付ける

●下側にも角度固定板を付けますが、無くても大丈夫です。

●車体構成パーツ

●車体にフロント部を合体

●積層屋根を付けます

●601&604のフロントマスク(コンバージョンキットです)

Nの試作見本は604で制作しました
ペーパーシートシリーズは、ある程度のペーパー工作の経験者であれば、私が試作する程度のものは作れる(それ以上の方も当然いらっしゃるでしょうが)。流線型の前面も特別な治具を使うことなく組み立てられるよう設計しています。Nシリーズも同様です。今後少しづつアイテムを増やしていこうと思います。また二段窓、リベットも表現できるよう設計しています。またHゴム(バス窓)のある車輛は私が工作するとちょっとゴッツイですが、これもなんとかなりそうです。チャレンジしてください。ただし良い道具(丸刃の彫刻刀)が必要です。

※掲載の写真は各スケールが混在しているため、お手元の商品と一部異なる場合もあります(例:積層屋根の枚数が違うため色分けの位置が変わっています)。