- ■国鉄 KIHA-44000&44004 SCALE 1/80&87+N
- ●セット内容/形式図×1・説明書×1・中厚紙×2・厚紙×2・薄紙×1 計7枚(1/87&Nは内容が異なります)
- ■価格(1/80&87)/2,950円(税込)※送料無料
- ■価格(1/80&87・2両セット)/5,500円(税込)※送料無料
- ■価格(N)/1,000円(税込)※送料無料
- ■価格(N・2両セット)/1,800円(税込)※送料無料
- ■44000組立済み車体価格(1/80&87)/17,000円(税込)
- ■44004組立済み車体価格(1/80&87)/17,000円(税込)
- ■2両セット組立済み車体価格(1/80&87)/32,000円(税込) ※組立て済み車体のご注文はお問い合わせページに組立済み車体希望と明記の上スケール、車種、お届け先住所を記入してください。
バス窓タイプも選べます。*セット内容、価格等は同様です。
●紙はアートポスト。部品により3種類の紙厚(0.15・0.22・0.28mm)を採用しています。車体構成をする中厚紙については紙の目を縦横で分けています。またプリンターで印刷しているため、若干の誤差がでる場合があります。
●特に難易度の高い箇所の部品、ウインドシル・ヘッダーなどの細い部品等は多めにプリントしています。
●貼り合わせ時のガイドとして、切り抜き線以外のライン等も入れています。そのため切り抜き部分は薄緑で着色しています。

●前面窓枠内張りと前面側板内張りを貼った後、曲げの終わったフロント部(裏側)この時点でテールライト等の穴を空けておく。

●フロント部(表側)

●上下を付けたフロント部、合わせ部はパテで仕上げてください。

●本体にはめ込んだ連結面

●本体とフロント部の合体
●ペーパールーフ
特に、筋入れ等しなくてもキレイなRが出るよう紙質、厚さ、目を選んでいます。補強はペーパールーフ補強用短冊と、角材等でしてください。

●Hゴムの表現にはいろいろ方法があるのですが、薄紙を貼る様にしました。紙自体がしっかりしていますので、切り抜いてから貼ることができます。接着剤については色々試しましたが、プラスチックモデル専用接着剤「田宮セメント」が一番使いやすいようです。木工ボンド等は使わない方が賢明だと思います。ホームページのKIHA10のページに簡単なノウハウを載せています。


ペーパーシートシリーズは、ある程度のペーパー工作の経験者であれば、私が試作する程度のものは作れる(それ以上の方も当然いらっしゃるでしょうが)。流線型の前面も特別な治具を使うことなく組み立てられるよう設計しています。Nシリーズも同様です。今後少しづつアイテムを増やしていこうと思います。また二段窓、リベットも表現できるよう設計しています。またHゴム(バス窓)のある車輛は私が工作するとちょっとゴッツイですが、これもなんとかなりそうです。チャレンジしてください。ただし良い道具(丸刃の彫刻刀)が必要です。

●作例では、接着剤はプラスチックモデル専用接着剤「タミヤセメント」を使用しています。(ケント紙のように接着剤が浸透するような紙には使えません)反りもでずにかなり丈夫に接着できますが、印刷された罫などが溶けて消えてしまいますのでご注意ください。 また、ペーパールーフと側板との境がどうしても剥がれやすくなります(特に各ドアの上部などです)。そこで作例ではその部分を瞬間接着剤で補強しています。ただし、このとき、瞬間接着剤がルーフ部分を少しでも侵すと、侵されたところの紙の固さが変わりルーフのRが均等にできなくなります。
*掲載の写真は各スケールが混在しているため、お手元の商品と一部異なる場合もあります(例:積層屋根の枚数が違うため色分けの位置が変わっています)。 また、試作品のため商品と一部異なる場合もあります。基本的な構造は同じなので、写真を参考に切り抜き、組立て等行なってください。
