ペーパー工作に目覚めた佐藤さん「名鉄モ510」でお久しぶりの第5弾!
こんにちは
柏市の佐藤です。 約4か月ぶりに投稿させていただきます。
今回は、名鉄モ510を作成中で、途中経過をご報告したくメールをしました。
1月始め頃から作り始め、4か月半程でここまで出来ました。
何箇所かの修正を行なった後、塗装をし、
画像ある様に、ヘッドライトや屋上機器、ステップ、エアホースなどを設置し完了という段階です。
トミックス製の赤白ツートンを持ってますが、スカーレット色のモ510が欲しく、自分で作ることにしました。
モーター、車輪、カプラー以外は、ペーパーとプラバン、プラ棒、針金、木材です。
ボディは、トミックス製品を参考にして作り、細部は実車の写真とにらめっこしながら、それらしく作りました。
特徴であるまる窓は、ややデカイ感じになってしまいました。
扉両脇の棒(正式名称が出てきません)が4×2の8本、均等に作れず何とも締まりのない感じとなってしまいましたが、
全体としてそれらしい雰囲気が出ているんじゃないかと、自己満足するしかありません。
完成しましたら、また報告をさせて頂きたいと思います。
ペーパー工作に目覚めた佐藤さん「覚醒」です。
「ペーパー工作に目覚めた佐藤さん」というタイトル。
このタイトルは次回からは、使えない状況になってきました。
いやはや、すでにベテランの域に入ってきた様です。
モーター、車輪、カプラー以外は・・・。
まさに、ペーパーシートシリーズのコンセプトそのままです。
ペーパーシートも随分と進化してきたかなと思う今日この頃ではありますが、
次回に予定しているモデルは、床板取付けのアングル材から床板、床下機器まで、
ペーパーで用意する予定です。
ただし、ペーパーの枚数が増えてしまい、価格に影響してしまいますので
車体のみのキット(廉価版)と、トータルキット(ややお高い)の二本立てにしようかなと思っております。
佐藤さん、一緒にペーパー工作をトコトン楽しみましょうね!!
