“一粒で二度おいしかった(?)ペーパーシート” From京洛電気軌道 桂 幸治 No.21
こんばんは; 江若鉄道のハフ8とキハ8が完成しましたので写真を送付させていただきます。
言うまでもなくこのペーパーシートはハフ8とキハ8のコンヴァージョンで、
どちらか1輌を作ることになっています。実際私もハフ8を製作するつもりで購入したのですが、
何とこのペーパーシート、前面パーツや側面内貼りの一部が余分についているではありませんか。
これを見た時、根が欲張りな私は「どちらか1輌」ではなく「両方作ろう」と思ったのでした。
キハの側面はペーパーシートに付いていた形式図を直接窓抜きして、これに内貼りを接着しました。
ただこれだけでは強度の点で問題がありますので、
窓ガラスに使う透明のビニール板を側板全体に貼り付けて補強してあります。
ちなみにこのビニール板、私は100円ショップで購入した硬質カードケースを使用しています。
引き続きペーパーシートのキハ42000の製作にかかります。
窓ガラスに使う透明のビニール板を側板全体に貼り付けて補強してあります。
同車は国鉄の旧塗装ヴァージョンを考えているのですが、
窓ガラスに使う透明のビニール板を側板全体に貼り付けて補強してあります。
実は江若鉄道キハ22として製作するのもいいかなって思い始めています。
京洛電気軌道通信の桂さん“一石二鳥”で参上です。
京都のオジキこと、桂さん。
なんとマア!二十一回目の投稿です。
桂さん、今回は1シートで2両というお話ですが・・・、
ワタクシの場合・・・。
先日終了しましたモデル当てクイズの「第三十一弾」
当初は1/87でOHA35を試作、それを“ヒント”にと思っていたのですが。
間違えてベンチレーターを1/80で作ってしまいました。
イカンと思いつつ1/87で作り直したものの、出来てしまった1/80のベンチレーターはどうする、ウウーーーン・・・、
エエイ、面倒クセー両方作ったる!!
という訳で、OHA35を1/87、OHAHU33を1/80(16番)ということになった訳ですが、
クイズ序盤のヒントでTR23台車が短軸と長軸という旧国のような写真になってしまい、
皆様相当お悩みになった様で。
ご正解者は6名様止まりという結果になってしまいました。
しかし今回のOHA試作で頑張りすぎたせいか、ギックリ腰になってしまい
UPが遅れゴメンナイ(トホホ)
チャン、チャン!
