金関さん立て続けに第8弾!「悲運の気動車 紀州鉄道キハ605ほぼ完成」。
紀州鉄道キハ605がほぼ完成しました。
私は大阪在住なので紀州鉄道には何回も足を運びました。
まだ大分から来たキハ603が健在のとき,紀伊御坊駅の留置線で塗装も剥がれた状態で放置されたキハ605を見ました。
資料によれば、改造して試運転したものの振動が激しく使えなかったとのこと。
購入前に岡山で確かめられなかったのでしょうか。
慢性赤字のローカル私鉄にしてはもったいない話です。
いつもながら下手な工作ですが,今回は少しましかなと思っています。
今回もTR26の製作とドアのHゴムには苦労しました。
前照灯は小さくて市販のものは使えないので,あり合わせのもので自作しました。
社章などのインレタはないので前回の羽幌キハ11と一緒にパソコンで自作しました。
よく考えると家庭のプリンターで白色はないんですよね〜動力はNSユニットを1つ。
非力ですがトレーラー牽引はないので・・・・・。
羽幌キハ11との連結。実際にはあり得ませんが模型の世界ならではです。
下手な工作はまだまだ続きます。
金関さん「地震は・・・」です。
大阪の金関さん
御投稿頂いた翌日朝に地震・・・。
大丈夫だったのでしょうか。
震度6弱というと、3.11宮城県沖地震で当時私がいた埼玉県川口での震度が5弱でした。
5弱でも私が経験した地震としては最大のもので、
それが6弱とはとんでもない揺れだったと思います。
金関さんはもちろんご家族、御親類の方々、もちろん鉄道模型・・・。
心配です。
できましたらご一報頂ければ幸いです。
当掲載の翌日、
金関さんから地震のご報告が届きました。
地震の時は家具を手で押さえたり大変だった様ですが
ご家族もご無事との事でヨカッタよかったです。
完成したばかりのキハ605も無事とのことで、
これで「悲運」を払拭ですね。
