京都在住 泉さん「マイテ できあがりました」。
土日の「工作」が捗りまして、ここまで仕上げることが出来ました。(Hゴムがないと、窓抜きも効率が上がります。)
難関のデッキは、薄い磁気カードを切り抜きまして、平面的に表現してみました。
真鍮製の食堂車と並べてみましたが、貫録・重量感とも全然見劣りしません。
時節柄、「さくら」に仕立ててみました。このシリーズの拡充に期待いたしております。
京都の泉さん 展望車で再登場です。
♪パンパカパーーン♪
京都の泉さん、MAITE58の第1号のお客様で、尚かつMAITE第1号の投稿者となりました。
さらにはShop-KIHA横浜移転後、第1号の投稿者でもあります。
1が三つです。おめでとうございます。
ちなみに私の誕生日が11月1日で、これまた1が三つ。
なんと、私の愛犬が1月11日生まれで、1が三つ、ワンワンワンです!
なんだか泉さんとはご縁がありそうです。
前回の投稿は組立済み車体のKIHA11でしたが、今回は「切った、貼った」の作品です。
初心者と仰っておられましたが、イヤイヤ、なかなかの力作です。
室内もちゃんと工作されていて、モデルに対する気合いを感じさせられる作品だと思います。
「デッキは、薄い磁気カードを切り抜きまして」
ちょっとワタクシには思いつかないアイディアで、
機会がありましたらそこら辺を詳しく説明していただけたら、なんて思ったりしています。
引っ越しも少しずつ片付き、いつものペースを取り戻しつつ、
今夜は、片付けは後回しにしてMAITEの展望デッキに愛犬と一緒に乗り、
片手にバーボンのグラス、片手にビーフジャーキー。
拓朗の「元気です」を口ずさみながらヨコハマの宵に身を任せるワタクシでした。
